"GRIMPEUR"

…グランペール…

ロードバイクの安易なコラムカット、やめたほうがいいって話(経験者は語る)

ロードバイクで、コラムカットする人は多いです。

しかし、安易にコラムカットするのはやめたほうがいいと個人的には考えています。

今回は、そんなお話です。

f:id:GOTTANI:20211106161752j:plain



             

目次

はじめに:ロードバイクのコラムカットって?

ロードバイクのコラムカットのメリット

ロードバイクのコラムカットのデメリット

最後に

             

はじめに:コラムカットって?

ロードバイクのフレームで、フロントフォークはフレームのヘッドチューブを貫通して上側に飛び出しています。

※アヘッドステム前提のフォークの場合

ここに適切な数のスペーサーを積んで、ステムを取り付けるようなかたちとなります。(大雑把に言えば)

しかし、フロントフォークの上端=ステムを取り付けたい高さとは限りません。

例えば、ヘッドチューブの上にスペーサーを挟まずステムを取り付けるような場合。

このような時、完成車買ってきたままでステムを固定すると、フロントフォークがステムの上に飛び出したような見た目になります。

このような見た目はロードバイクのスマートな見た目を損なうと考える方が行うのが「コラムカット」です。

簡単に言えば、ステムより上に飛び出したフロントフォークを切ってしまうことです。

f:id:GOTTANI:20200610051232j:plain

コラムカットを済ませたロードバイク

 

▲目次に戻る

             

ロードバイクのコラムカットのメリット

ロードバイクでフロントフォークのコラムカットを行うと良いことは、まず見た目でしょう。

上に出っ張ったコラムをあまり見た目がよろしくないと考える方にとっては、見た目がさっぱりして良いと感じられると思います。

しかし、見た目以外には余計なスペーサーが無くなることによる剛性upがあるかないかというところです。あっても微々たる差でしょう。

 

▲目次に戻る

             

ロードバイクのコラムカットのデメリット

デメリットは、一度切ってしまうとそれ以上の高さにステムをセット出来なくなることです。

ポジションが完全に固まったといえる状態まで至ってから切る分には良いでしょうが、ポジションに対する考え方は長い時間で変わることもあると思います。

筆者の場合、ある時期までは前傾を取れるだけとったほうがいいと考えていました。

その頃に購入したアルミロードはステムベタ付けでコラムを切っており、ハンドル-サドル落差12cmくらいです。

しかし、ヒルクライムしかほぼやらないようになると低すぎるハンドルポジションはダンシングの妨げになることを強く感じるようになりました。

しかし、そのアルミロードで"理想のポジション"を実現することはできません。

安易に切ってしまうと取り返しがつかないことをよく理解した上で、本当に切って大丈夫なのかよく考えた上で切ったほうがいいと、失敗した経験者としては思っています。

 

▲目次に戻る

             

最後に

コラムカットしないと見た目が悪いと言いますが、無理したポジションで乗って速く走るのは難しいです。

止まった見た目は良いが乗ると遅いロードバイクと、止まった見た目はイマイチかもしれないが乗ると速いロードバイク。かっこいいのはどちらでしょうか。

個人的には、後者だと思っています。

 

また、ステムをベタづけしなければ見た目が悪いとお考えの方もいるようです。

しかし、現在のプロ選手のバイクこそベタづけか精々1cm程度までのスペーサーが多いように思いますが、少し戻ってみるとスペーサーが沢山積まれたバイクを用いていた選手は多々います。

代表例はランス=アームストロングなど。

ベタづけして上を切らなければかっこ悪い、という美意識にとらわれず、自分にとって乗りやすいポジションで乗りたいものです。

▲目次に戻る

TOP

©2023 GRIMPEUR All rights reserved.