筆者はKYOCERAのTORQUE 5Gというスマホを使用しています。前モデルのG04から足掛け4年、使い続けています。
このTORQUEシリーズ、(現在では後継の「トルクG06」にモデルチェンジしていますが)サイクリストにとてもオススメできるので、紹介してみたいと思います。
目次
トルクがサイクリストにオススメのスマホである理由①画面が割れにくい
トルクがサイクリストにオススメのスマホである理由②圧倒的な堅牢性
トルクがサイクリストにオススメのスマホである理由③カメラ「バイクモード」
参考:スマホ買い替えの経緯
某日、筆者の目の前に1羽のカラスがいました。
そのカラス君は、近くにあった水に飛び込み、バタバタバタと水浴びをはじめました。
カラスの行水という言葉がありますが、まさにこの言葉のとおりで、何秒か水浴びをして陸に上がって、また入ってを繰り返していました。
そのあまりのキュートさに、流石に筆者も現代人。BAEる!と思い、左手をコートのポケットに差し入れました。
手に慣れたXperiaXZ3を掴み、ポケットから引き抜くと、Xperiaは宙を飛びました。
一瞬の静寂…否、目の前でカラスはけたたましく、かつキュートに行水しているのですが…筆者の目には一瞬時間が止まりました。
高校の頃、物理基礎は定期テストで19点を取ったくらいには不得意でしたが、そんな筆者でも斜方に吹っ飛んだされたスマホが何処に着地するかは予測できました。
コンクリートの上です。
瞬間、冷静に考えました。衝撃吸収フィルムとポリカーボネートのカバーを付けている。どちらも相応なお値段のしっかりした製品だし、つい最近更新したばかり。よもや問題なかろう。
ひと安心しつつ、落ちるスマホを眺めました。
ガシャっと嫌な音を立ててワンバウンド。
ここで、なんと衝撃吸収フィルムが外れました。
さすが物理基礎19点、スマホが斜めに設地することでフィルムが吹っ飛ぶ可能性には考えが至りませんでした。
もっと勉強しておけばよかったと思ったのもコンマ数秒のこと、もうワンバウンド。ガシャっとさらに、嫌な音が響きました。
もうおわかりでしょう。
操作は効いたので、修理費を調べたら3万円と出てきました。泣く泣く機種変決定。
なお、カラスを撮るのは失念しました。せめて撮るべきだったと後悔しています。
撮影会か何かだとしたら、高すぎる撮影代です。
筆者はアイドルに興味はないですが、あのカラスはアイドル数人分くらいの撮影料を筆者からせしめたのではないでしょうか。
あのカラスはカラス界の橋〇環〇さんだったということにして自分を納得させました。
…こんな経緯で買い替えに至ったので、筆者が買い替えに際して最重視したのは「画面が割れにくいこと」でした。
トルク5Gがサイクリストにオススメのスマホである理由①画面が割れにくい
なんといっても画面が割れにくいです。画面が2層構造で、強化ガラスとアクリルスクリーンの2枚重ねになっています。
純正では画面保護フィルムが販売されていない…というのが逆にメーカーの自信を感じさせます。
また、構造としても画面が本体のフレーム(衝撃吸収バンパー)から引っ込んだかたちになっており、落とした際などに画面が地面などに直接当たりにくい構造になっています。
色々なシチュエーションでかなりの衝撃で落とした経験が何度もありますが、画面には傷ひとつついていません。落とすことを一切恐れなくなりました。
落としたあとで動作がおかしくなったり…ということもありませんでした。
トルク5Gがサイクリストにオススメのスマホである理由②圧倒的な堅牢性
防水防塵の規格がIP68なのは当然。
防水については、ガラケーによくあったような防水蓋がついている徹底ぶりです。
ほか、対風雨、対海水、対温水、対凍結、対衝撃、対低温・高音など、これでもかという程の堅牢性を持っています。
時に生命線となりうるスマホが悪条件をものともせず機能してくれる、というのは、家から遠く離れることもあるロングライド等では特に、安心感に繋がります。
機能の詳細は以下リンクよりご覧下さい。
細かいところですが、スマホには珍しくバッテリーが簡単に取り外せるようになっています。
予備バッテリーを用意さえすればそれを変えるだけで使い続けられるため、何十時間と走るブルベライダーの皆様にもオススメできるのではないかと思います。
トルク5Gがサイクリストにオススメのスマホである理由③カメラ「バイクモード」
「自転車に」オススメである理由がこれです。
パワーメーターや心拍計を連動させ、画面に数値を表示させた状態で写真や動画を撮影できます。速度、勾配や地図なども合わせて表示可能です。
GOPRO等を別に用意せずとも、走行動画を撮影できます。
レックマウントから、トルク専用のマウントが販売されています。
これを使えば、スマホをハンドルに固定できます。
撮影にはこのマウントを使うと良いかと思います。
カメラそのものは筆者の5Gでは2400万画素/1600万画素です。
写りは綺麗な方なのではないかと思いますが、筆者がG04→5Gと長らくこの系統のスマホを使用しており、iPhone等のメジャーなスマホの進化に触れていないので、相対評価はできません。少なくとも、5Gで撮った写真は5年前のXperiaよりは綺麗に感じます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
どうしても重く感じる点など、不満点がない訳では無いですが、並み居るスマホと比べて群を抜いて堅牢で、バイクモードという唯一無二の機能を楽しめる、サイクリストに自信を持ってオススメできる製品だと感じています。
機種変のさい、是非とも検討に入れてみてください。