"GRIMPEUR"

…グランペール…

2024年4月活動ログ

活動ログ

  • 1日 ズイフト On Hill No(エアロバイク)全開16分
  • 2日 プランクのみ
  • 3日 3分の坂×4本
  • 4日 3分の坂×4本
  • 5日 実走50km 1000mup TSS158
  • 6日 実走43km 735mup
  • 7日 ジョグ4km
  • 8日 実走15km 260mup
  • 9日 実走14km 260mup
  • 10日 ジョグ5km弱
  • 11日 実走平地 11km
  • 12日 Zwift Road to SKY 39'43"
  • 13日 実走25km 740mup
  • 14日 4kmジョグ
  • 15日 実走16km 270mup
  • 16日 ジョグ4km
  • 17日 実走17km 270mup
  • 18日 実走平地 10km
  • 19日 実走50km 1075mup
  • 20日 Ven-Top 60'40"
  • 21日 ジョグ7.5km
  • 22日 実走16km 280mup
  • 23日 ジョグ5km
  • 24日 実走13.5km 240mup
  • 25日 Zwift 10分のみ
  • 26日 レスト
  • 27日 実走55km 1280mup
  • 28日 泉ヶ岳2本 83km 1622mup 19'55"
  • 29日 実走35km ZwiftAペーサー270w1h
  • 30日 実走平地8km Zwift FTPテスト 349w/20min→331w

計 32h 649km 獲得標高12,566m

所感

東北も段々と暖かくなってきて、実走できる(する気になる)日も増えてきた。

体重の増加(昨年オンシーズン60kgに対し、現時点で63kg)に比例してという言い方が正しいと思うのだが、冬の間に確実に出せるPWは上がったようで、少し前に測ったFTPの317wも嘘っぱちではないかなという程度の出力は出せるようになってきた。月末に測定した際は、20分349wでFTP331wという、今度こそ間違いなく1h維持することは不可能そうな値が出てきたが、、、。

上記(の他、実際は通勤で1日10kmは走っているので、もう少しだけ走行距離は長いのだが、、、)のとおり、練習量としては全然やっていないと言って差し支えない程度しかやっていない。CTLなんて測っていないけれど、TSSはよく見積もって平日50/日、休日150/日程度だと思われる(ランと、パワメの付いていない自転車があるため「程度だと思われる」という表現になる)ので、70〜80とかそんなものではないかと思われる。

一つ言えば、〜10分程度の坂で練習する際は、基本的に初っ端から全力で走ることを心がけて、極力高いゾーンに滞在する時間を伸ばすように意識して練習してはいた。この心がけが功を奏しているのかなと思われるので、量をこなせない以上は徹底して質にこだわって練習したいと思う。

 

此処から先のアプローチだが、6月下旬からシーズンインするのに向けて、今のPWを維持したまま減量するか、若しくは体重はそのままにPWをさらに伸ばす方向を目指すかの2通りがあると思われる。

前者は例年のアプローチで、言ってしまえば手っ取り早いのだが、やり方に限界と無理があると感じるのも事実で、結局60kgを維持できるのは長くて3-4か月であり、節制するとストレスを感じてしまう機会が増えるところ。

ブレイクスルーを図るには、案外後者の方法が良いのではないかとも思えるところで、今年はあまりかりかりと減量する方向とはしないのも一案かなと考えている。とまれ、のこされた時間はあまり多くないので、どのようにアプローチを図るか、早めに決定したい。

4月は環境の変化もあったのだが、最低限練習を継続できたという点において、自分を褒めたいと思う。シーズンインに向けて、5月も頑張っていきたい。

 

TOP

©2020-2025 GRIMPEUR All rights reserved.