"GRIMPEUR"

…グランペール…

【ビギナーの部屋】自転車の手信号(難度:★☆☆)

「ビギナーの部屋」では、ロードバイク歴7年の筆者が、乗り始めたばかりの皆様が一度は悩むであろうことを解説していきます。

目次

はじめに:スポーツ自転車における手信号の必要性

自転車の手信号①停車

自転車の手信号②左折

自転車の手信号③右折

自転車の手信号と安全運転

 

はじめに:スポーツ自転車における手信号の必要性

自転車は、基本的に車道を走る乗り物です。

当然、車やバイクとも一緒に走ることとなります。

ほかのドライバーやライダーにできるだけ危険な思いをさせず、自分自身も安全な走行をするため、手信号は必須となります。

 

▲目次に戻る

自転車の手信号①停車

停車の手信号は、「腕を斜め下に下ろす動作」です。

ロードバイク乗り同士ではおしりの後ろでパーを作ることも多いですが、道交法で定められた手信号は腕を斜め下に下ろす動作です。

ただ、ドライバーにもあまり認知されていない印象があります。

腕を斜め下に下ろす動作と合わせて、手をパーにして後ろに向けると、止まる意図が後続車に比較的伝わりやすいという印象があります。

 

▲目次に戻る

自転車の手信号②左折

続けて、左折。交差点のほか、路駐車等を抜いた後にも行う機会があります。

左折は「右腕を水平のばし、肘から上を立てる」もしくは「左上を水平に伸ばす」です。

筆者としては後者の方が直感的に分かりやすく、後続車に自分の意図するところが伝わりやすいものと考えます。

 

▲目次に戻る

自転車の手信号③右折

右折は左折の逆で、「左腕を水平に伸ばし肘から上を立てる」もしくは「右腕を水平に伸ばす」です。

自転車は二段階右折ですが、路上駐車をかわす際など行う機会は多々あります。

 

▲目次に戻る

自転車の手信号と安全運転

上記が道路交通法に定められた手信号です。

ロードバイク乗り同士では「道を譲る」「障害物注意」等他にも手信号を行うことがありますが、先ずは上記を覚えればOKです。

 

上記ですが、全て片手運転が前提です。

路面が荒れている場合等は手信号を行うことでむしろ危険を生じさせる場合があります。

手信号より安全運転義務が優先するため、行為者が手信号に危険を覚える場合であれば、必ずしも手信号を行う必要はありません。

何がなんでも手信号を行うのではなく、先ずは自身の安全を第一に。そのうえで余裕があれば手信号を行うようにしましょう。

 

▲目次に戻る

 

TOP

©2023 GRIMPEUR All rights reserved.