"GRIMPEUR"

…グランペール…

【過去ライド】最凶の激坂・富士あざみラインヒルクライムに挑戦してみた話

※この記事で掲載しているのは本ブログを立ち上げる前(2016.8.7)のライドですが、個人的な記録として残していたものを再編集しています。

目次

富士あざみライン ヒルクライム①きっかけ

富士あざみライン ヒルクライム②アクセスは道志みちで

富士あざみライン ヒルクライム③最凶のヒルクライム

 

富士あざみライン ヒルクライム①きっかけ

5月に挑戦した、東京→仙台ライド。

すべてが終わって多摩の自宅付近まで戻ってきた時、遥か遠くに見える富士山がとても綺麗に思えて、自転車で行ってみたいと感じました。

そんなきっかけで、自転車で富士山を目指すこととしました。

富士山に登るルートは「あざみライン」「スカイライン」「スバルライン」の3つあります。

「スカイライン」は富士山南側からの登りですが、ちょっと遠いなと感じたので今回は除外。

残るは「スバルライン」「あざみライン」ですが、「弱虫ペダル」の聖地巡礼も兼ねて、今回は「あざみライン」を目指すこととしました。

 

 

▲目次に戻る

富士あざみライン ヒルクライム②アクセスは道志みちで

橋本から413号に入って、通称「道志みち」をひたすら直進します。

道志みちは橋本からアップダウンを繰り返しながら少しずつ登っていくような道で、山中湖に至る手前の山伏峠では標高1000mに至ります。この標高を、50kmかけて登っていくような道です。

少なくとも筆者は一度、山中湖にたどり着けず引き返しています。

それなりにハードコースで、今日昨日に自転車をはじめたばかりのような方だと完走するのがかなり難しいコースだと思われます。



「神奈川県内」最高地点。前述のとおり本当の最高点は山伏峠なので、ここは道志みち全体の最高点ではありません。

 

以前に引き返しを決めたところを過ぎて、少しずつ走っていきます。酷暑というべき暑さですが、道志みちは所々に自販機があるため、都度水分を補給しながら走りました。

 

山伏峠に至る手前には、道の駅「どうし」があります。ここからは本格的にヒルクライムなので、疲労している場合はここで休憩しておくとよいと思います。

道志みちはバイクの方々も非常に多く、今日の道の駅はバイクでいっぱいでした。

道志みちは、景色はとても良いです。都会の喧騒から離れた、風光明媚ということばがそのまま当てはまるような、そんな景色です。



山伏峠を登り、トンネルを過ぎるとそこは山中湖村。

一気にくだると、山中湖に出てきます。

写真はそもそも方角が違うのですが、今日は山中湖畔からは富士山は見えませんでした。

山中湖の湖畔沿いに南に向かうと、「籠坂峠」という峠があります。弱虫ペダルの1年生編IH3日目で、鳴子くんが倒れる前に全力引きを見せたのが、この籠坂峠だと思われます。

籠坂峠を登り終えて、下っていくと静岡県に。筆者にとっては、自転車でははじめましての静岡県です。

…そして、最凶のヒルクライムが始まります。

 

▲目次に戻る

富士あざみライン ヒルクライム③最凶のヒルクライム

道の駅「すばしり」を起点に、「富士あざみライン」が始まります。コースを簡単に説明すると、富士山5合目まで、標高差1130m程度を11.5kmで登るというものです。

平均斜度10%という、東京で言えば和田峠と同等の勾配になります。

和田峠であれば3.6km程度ですが、こちらは11km以上も続くそれなりの長さのヒルクライムであり、非常に過酷なコースだと言えます。

序盤は直登。ひらけているため分かりにくいですが、この部分が既に結構な勾配です。筆者はここで踏みすぎてしまったようで、後半脚が全くなくなってしまいました。

両側は樹海、マイカー規制のため行き交うのは時々訪れる観光バスのみで、静まり返っています。不気味なことこの上ありません。

 

登っていてると、左側に茶色い大きな塊がありました。違和感を覚えて自転車を降り、じっと見つめると、それが鹿であることに気づきました。

間違いなく鹿なのですが、あまりにも直立不動で佇んでいるので、しばらく自分の目を疑ってしまいました。

向こうもこちらを見つめてきます。

数秒見つめ合っていると、鹿は突如反転して逃げていきました。

自転車に乗っていて大型哺乳類に出くわしたのははじめてで、登って大丈夫かと少し考えましたが、気にせず登ることにしました。



直登を過ぎるとワインディングした登りに入り、ひと段落するとほんの僅かな下りが出てきます。

「弱虫ペダル」劇中ではヒルクライム中のくだりで今泉くんと御堂筋くんが熾烈なせめぎあいを見せたシーンがありますが、そのシーンの元になっているのは恐らくこのくだりだと思われます。

ただ、現実のくだりはほんの数十mで、大きく速度を稼げるような勾配も長さもありません。

 

このくだりを過ぎると、馬返しと呼ばれる強烈な登りに入ります。最大斜度22%と言われますが、荷重に気をつけないと後輪がスリップするような激坂です。

此処から先、写真がありません。撮る余裕はありませんでした。酷いところでは100mに一度休んでいるような始末です。

最後数百mに至っては、自転車に乗り始めてからはじめてのことですが、自転車を押して歩きました。

そんな具合で、何とか登頂。標高2000mの世界に、自転車で(少し押して歩きましたが)たどり着くことが出来ました。



5号目の山小屋で食べたコケモモソフトとラーメンは沁みるように美味しかったです。

 

標高2000mだけあって、8月なのに悪寒がするくらいの寒さです。日没前に降りたかったのでそう長居はせずダウンヒル。あっという間にくだって、道の駅「すばしり」に戻ってきました。

 

登ってきた山が後ろに、穏やかに。

 

 

▲目次に戻る

 

TOP

©2023 GRIMPEUR All rights reserved.